こんにちは。泉翠 若女将の冨田歩です。
だんだんと暖かい日が増えてきましたね。
城崎温泉の桜の木も蕾がでてきました^ ^
4月上旬頃には満開を迎え、夜はライトアップされた夜桜もお楽しみいただけますよ♪

==========
楽天トラベル
ブロンズアワード2021受賞
==========

この度、当館が【楽天トラベルブロンズアワード2021】を受賞いたしました‼
楽天トラベルアワードは、日本全国35,000の登録宿泊施設の中から過去1年間において、顕著な実績をあげ、高い評価を得られた宿泊施設を表彰する制度です。
当館は4回目の受賞となります‼
日頃から当館をご愛顧くださる皆様に心より感謝申し上げます。
これからも、笑顔とおもてなしの心を大切に スタッフ一同、精進してまいります。

==========
城崎NEWS
==========
城崎温泉へ来て2カ月。
日本語を勉強中のシワコティ トリブバンがCREEZANをご紹介します。

私が城崎温泉へ来て初めて行ったお店です。
食べ物、飲み物ともに素晴らしかったです。
外が寒かったのでグリューワインがとても美味しかったです。
お店の方も話しやすく、ゆっくりできました。

5時過ぎに営業している城崎でも数少ないカフェの一つです。
鞄屋とCAFEが同じところにあり、最初に入った時は驚きました。
川を眺めながらコーヒーを飲むと、とてもリラックスできますよ。
ぜひ行ってみてください。

《CREEZAN 城崎本店》
営業時間:10:00~23:00(L.O22:30)
TEL:0796-32-0345
住所:豊岡市城崎町湯島675-1
==========
泉翠日和
==========
こんにちは!
2月より泉翠で働き始めました松浦です!
私は宮崎生まれ宮崎育ち、食べることが大好きです!
城崎温泉には初めて来ましたが、周りを見れば美味しそうなもの
がたくさんあり、休みの日は何を食べようかと ばかり考えてます(笑)

食べ物の中でもパンが大好きなので先日、気になっていた「きのさきパン オネ」にいってきました!
サーカスサーカスと湯上がりバニラの間にある小さいお店です♪
私は日替わりパンを買いました。
噛みごたえがありやみつきになるパン。
他のパンも気になるのでまた行ってみようと思います^ ^

まん延防止で今のところあまりお店には行けていませんが、みなさんと
オススメ共有できたら嬉しいです!^ ^
==========
若女将今月の一冊
==========

重松清さんの作品です。
この気持ちは、なんだろう?自分のこと、友達のこと、家族のこと、街のこと。
胸のモヤモヤ、ギュッとなる苦しさ、過ぎ去ってしまったあの時のこと。
初めて湧き上がる大きな感情に驚き、戸惑い、わからなくても僕たちは考える。
この世界をいっしょに歩いていくために。
生きることに全力で向かう姿がみずみずしく描かれた10の物語。
主人公たちはほとんどが小学生たち。
「いいヤツってなんだろう?」
「今は今しかないのに・・(世界で感染が蔓延しているなかで)」
「さびれていくふるさとに、
危ないけれど経済的には助かるごみ処理場ができたら・・」
「おとなになるって、どういうこと?」
「差別ってなんだろう?」
「努力ってなんだろう?」
子どもたちのなぜ?にこたえられますか? この物語に答えはありません。
主人公と一緒に体験できるお話です。
子どもだった自分を思い出さずにはいられない描写に、なんだか胸が締め付けられました。
また、小学生の子どもがいる親としては、小さな体でこんなにも色々なことを
考えてるんだ、考えていたなぁ・・といじらしく不思議な気持ちに。
いろんな壁にぶつかるし、答えの出ないことに悩むのはいつの世代でもあること。
生きるってその繰り返しなんだろうなとしみじみしました。
『おばあちゃんのメモ』にグッときて、『タケオの遠回り』には
自分なりの答えがまだ出せません。
じっくりと自分と対話できる読書としてオススメします。
★★★☆☆